次は、直接アプリの申請には関係ないかも知れませんが、
iOS Provisioning Portalから、Devicesを登録します。
■iOS Provisioning Portal
を開きます。

「ADD devices」ボタンをクリックします。

こんなページにやってきます。

こんなページにやってきます。
・Device name(デバイスの名前):好きな名前を登録
・Decive ID(デバイスID):iphoneのデバイスID
を登録します。
ここのiPhoneのデバイスIDは、Xcodeを開き、iphoneを接続したときに出てくるIDで、
以下のようにして取得します。
話が前後してしまってすみません><
1、iphoneをmacに接続する
2、Xcodeを開く
3、何かプロジェクトを開く(何でも大丈夫です。なければ適当に新規作成して下さい。)

Xcodeのメニューの
ここに出てくるIdentifierってのが今回登録するiPhoneのIDです。
長いですが、コピーして貼付けて下さい。
これでiOS Provisioning Portalの設定をする(Devicesについて)は終わりです。
次はApp IDsについて登録しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿