2012年1月31日火曜日

objective-c入門その1 @について

サルにもできるiphoneアプリの作り方

を読んで勉強しています。
今日は「@」について勉強してみようと思います。

いろんなアプリの解説書とかをよんで、
すこしづつアプリのことがわかってきたような気がするのですが、
やっぱり自分でプログラミングができないと、
何にも作れない!!

ということで、地道に勉強していきたいと思います。

#import

「#」はプロセッサ命令と呼びます。
プロセスが始まる前に動く命令ということみたいです。

簡単にいうと、一つのプログラムファイルの中で完結させるのは難しいので、
プロセスが始まる前に命令して、他のプログラムを行ってくれるように指示をするみたいです。



@interface

「@」のことをコンパイラディレクティブと呼びます。
@で囲まれた部分が、objective-eの部分みたいです。

つまり、@interface〜@endまでは、objective-cで書かれた部分。
これが、objective-c言語での「クラスの宣言」っていうものみたいです。

この@interfaceは、
classesの中にある、●●ViewController.hのファイルに書かれています。


@implementation

先ほどの@interfaceがクラスの宣言だったのに対して、
これは、クラスの実装を行っているものです。

クラスの実装は、
classesの中にある、●●ViewController.mのファイルに書かれています。

こんな感じで少しずつ不明な部分を解消していけるようにがんばります。

iphoneアプリの作成 まずは行動あるのみ!

Xcodeをダウンロードして、早速アプリを作る準備が整ったところで、
何から始めたらいいのかわかりません。。

なので、とりあえずアプリを作ってみながら、
細かいところは覚えていこうと思います。

私が参考にしたのは以下のブログ。

■まともか日記乙

いろんなアプリを作りながら、
ちょっとづつiphoneアプリのことを勉強できます。

目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート

Xcodeのダウンロードからアプリの公開までを
丁寧に解説してくれます。

すごくわかりやすくて、一番勉強になったかも。。

まだまだアプリを作るには
未熟ものですが、ちょっとづつ頑張りたいと思います。

2012年1月30日月曜日

第一回目、Xcodeをダウンロード!

まずはiphoneアプリの開発ができる環境を整えるために、

アップルのサイトから、Xcodeというものをダウンロードします。

apple developerサイトはこちら
http://developer.apple.com/devcenter/mac/index.action
















Xcode 4.2.1 for Lion
っていうのをダウンロードします。
これはすごく時間がかかりました。

ダウンロードが完了すると、
Macintosh HDの中のDeveloperフォルダに、
Xcodeが現れます!


















このXcodeはこれからよく使うので、
DOCの中に入れてしまうのがいいでしょう。

早くアプリを作りたい気持ちがありますが、今日はここまで!
ちょっとづつ進めていきましょう。

今日からiphoneアプリをつくるぞー!!

今日から、みっちり勉強してiphoneアプリを作ってみたいと思います。
どれくらいのものが出来るのかはまだわかりませんが、
少しづつ、がんばっていきたいと思います。

今日は、記念すべき第一回目なので、
まずは自己紹介をしてみたいと思います!

性別:女
年齢:1986年生まれ(現在26歳)
住所:東京住まい

プログラミング経験
PHP、JAVA、perlをかじってみるも、どれも習得できず。。><
かなり基本的なことはわかるけど、ほぼ初心者って感じです。

HTML/CSS
これは仕事でも使っているから結構得意!

flash
2年くらい前に占いコンテンツとか、診断コンテンツとか作ってました。
でも、すごい難しいのは大変です。。
ちょっとならわかる!!って感じです。

javascript/jQery
これも、ちょっとくらいならわかるし、使いこなせる!

こんな感じです。
あ、使っているパソコンの環境はmac book airです。
それでは気長にがんばっていきたいと思います。





CSSだけで角丸を実現!

毎回画像で角丸を作っていると大変なので、
今日はCSSだけで角丸を実現できる方法をご紹介します。



.class { border-radius: 20px; /* CSS3 */
    -moz-border-radius: 20px; /* Firefox */
    -webkit-border-radius: 20px; /* Safari,Chrome */
}

この数字のところを変えれば、
角丸の幅を変更することができます。

javaを使って、htmlファイルを自動でWinSCPにアップロード

JAVAで自動的にファイルをアップロードする機能がほしくて、
作ってみました。

まずは以下のサイトからファイルをダウンロード
Ganymed SSH-2 for Java
http://www.ganymed.ethz.ch/ssh2/


そしてこんな感じのコードで大丈夫みたいです。


import java.io.IOException;
import ch.ethz.ssh2.*;

public class ScpTest {

private static final String hostname = "***. *** . *** . *** ";
private static final String userid = "ユーザー名";
private static final String password = "パスワード";

public static void main(String[] arg) {
try {
ScpTest test = new ScpTest();
test.doProc();
} catch (IOException ex) {ex.printStackTrace();}
}

public void doProc() throws IOException {
// connect & login
Connection conn = new Connection(hostname);
ConnectionInfo info = conn.connect();
boolean result = conn.authenticateWithPassword(userid, password);

if (result) {
// scp
SCPClient scp = conn.createSCPClient();
scp.put("F:/ローカルフォルダのパス/****.html", "アップロード先のフォルダパス");
scp.put("F:/ローカルフォルダのパス/**** .html", " アップロード先のフォルダパス ");
}

conn.close();
}
}

ScpTest.javaの名前で保存したら、コンパイルして実行!!
無事にアップロードすることができました。